滝廉太郎研究会 設立10周年記念コンサートを開催しました!!
滝廉太郎研究会 設立10周年記念コンサート
2025年6月1日㈰ 14:00〜 富山市民プラザ2Fアトリウム
主催/滝廉太郎研究会(月刊グッドラックとやま内)
総合司会/村井ユリ(月刊グッドラックとやま)
・プログラム・
◇富山県立呉羽高等学校 管弦楽部
呉羽高等学校 管弦楽部、音楽部の紹介
「憾」 滝廉太郎 作曲(宇根俊之 編曲)
「メヌエット」 滝廉太郎 作曲(宇根俊之 編曲)
「主よ、人の望みの喜びよ」 バッハ 作曲
「海の見える街」 久石譲 作曲
◇富山県立呉羽高等学校 音楽部
「混声合唱のためのカンタータ『土の歌』より」 佐藤眞 作曲
指揮/教諭 渡辺洋輔
第一楽章「農夫と土」
第七楽章「大地讃頌」
◇富山県立呉羽高等学校 管弦楽部、音楽部 合同
指揮/教諭 稲場一朗
「ふるさとの空」 久石譲 作曲、布村勝志 作詞
◇ピアノ独奏/高森静香
「メヌエット」 滝廉太郎 作曲
「憾」 滝廉太郎 作曲
「イゾルデの愛の死」の紹介
「イゾルデの愛の死」 ワーグナー 作曲、リスト 編曲
◇独唱/森川有紀 (ピアノ/黒田素子)
「秋の月」 滝廉太郎 作詞・作曲
◇独唱/浅岡節夫 (ピアノ/黒田素子)
「荒城の月」 土井晩翠 作詞、滝廉太郎 作曲、山田耕筰 補作編曲
「箱根八里」 鳥居忱 作詞、滝廉太郎 作曲
◇ 二重唱/浅岡節夫、森川有紀 (ピアノ/黒田素子)
「花」 武島羽衣 作詞、滝廉太郎 作曲
「メリー・ウィドウ・ワルツ」 レハール 作曲
「オー・ソレ・ミオ」 (ナポリ民謡) 〈アンコール〉
・出演者紹介(出演順)・
呉羽高校の部 司会/三箇舞子(呉羽高校3年 管弦楽部長)
■富山県立呉羽高等学校 管弦楽部
(顧問/教諭 稲場一朗)
第1ヴァイオリン/酒井翔矢、森田奈々美
第2ヴァイオリン/黒田真未、板屋成桔
ヴィオラ/新木愛梨、松城湧惺
チェロ/日 蒼
コントラバス/堀 和史
■富山県立呉羽高等学校 音楽部
(顧問/教諭 渡辺洋輔)
ソプラノ/井口さくら、大垣妃彩、松井美沙希、桑山美音、洲崎鈴佳、野村祐衣、横山比沙乃
アルト/清水咲良、谷口汐璃、長田咲紀、福岡和香、藤重佳穂、守山日和
テナー/前 爽汰
バス/瀧田朔杜、堀岡亮介
ピアノ伴奏/内橋美南
■高森静香(ピアノ)
桐朋学園大学、ドイツのハノーファー音楽大学及び同大学院ソリストコース修了、ドイツ国家演奏家資格を取得。富山県立呉羽高等学校、桐朋学園大学附属「子供のための音楽教室」富山教室、開進堂楽器などで後進の指導にあたる。
■黒田素子(ピアノ)
国立音楽大学 大学院 ピアノ科修了、桐朋学園大学附属「子供のための音楽教室」富山教室講師、富山県立呉羽高等学校音楽コース特別講師、富山福祉短大講師などを歴任。富山県芸術文化協会より功労表彰(2021年)
■森川有紀(メゾソプラノ)
富山大学理学部数学科卒業。同大学院修了。二期会オペラ研修所終了。「第九」「メサイア」オペラ「こうもり」「イル・トロヴァトーレ」「魔笛」などに出演。富山県音楽協会、富山県声楽家協会会員。富山県オペラ協会芸術会員、二期会会員。東京都在住。
■浅岡節夫(バリトン)
1931年4月29日生まれ(94歳)
富山県オペラ協会名誉会長、富山県合唱連盟 相談役
“水の都とやま”推進協議会会長、滝廉太郎研究会会長
【おもな職歴】
富山県立富山中部高等学校教諭、富山県立呉羽高等学校副校長、富山県教育委員会指導課主幹、洗足学園魚津短期大学音楽科教授
【おもな受賞歴】
旭日双光章(2020年春)
文部科学大臣より地域文化の振興功績により表彰
県知事より 芸術文化功労表彰
協力/32.SOLOPS(サニーソロプス)