
今月号 2020年11月号(No.516)
【目次】
特集
グッドラックとやま創刊43周年記念・街づくりキャンペーン
“水の都・とやま”を壮大な日本の実験劇場に!
グッドラックとやま 1989(平成元)年1月号
「中沖豊氏独占インタビュー」より
インタビュアー/中村 孝一
Regulars
□創刊号エッセイ
夢見ることをやめてしまったら
□創刊43周年記念コラム/「心ひかれる、水辺空間の創造にむけて」
“川は都市を映す鏡であり、そこに住む人々の心をも映し出す”
中村 孝一
□Interview
“苦難の時こそ新たなる挑戦。次への種を蒔く”
日本海ガス絆ホールディングス株式会社
代表取締役社長 新田 洋太朗 さん
□心の宝石
秋
作/マージョリー・マックゴウィン 訳/平田純
□コーヒーブレイク
□さん生の まいどはや
〈其ノ百四十八〉自殺についての考察その一
□ヒロコの徒然パリ日記(98)
急な引っ越し
□一回食べてみられま!(89)
甘酒香るスイートポテト
□本をひらいて 夜空を見上げて
42.「宇宙はどこまで行けるか」
□イベントルポ
リバーフェスタとやま2020
□San Antonio Texas 2020 訪問記 Vol.5
□編集局知っ得情報 HOT NICE [とれたて情報お見逃しなく!]



・森雅志富山市長 勇退記念インタビュー ・コンパクトシティ政策で富山市の認知度が飛躍的にアップ!
・森雅志富山市長 勇退記念インタビュー ・ コンパクトシティ政策で富山市の認知度が飛躍的にアップ! 平成14(2002)年1月に富山市長に初当選し、平成17(2005)年からは7市町村が合併...



いたち川沿いの大泉道標、大欅・馬頭観音像(富山市)
富山の町からの立山登拝の道 上の写真は、地鉄不二越上滝線「大泉駅」近くのいたち川に架かる見龍橋そば。江戸時代、中央の空き地に大泉茶屋があり、富山の町から立山登拝に向かう人が一休...



生涯現役を貫く音楽家・浅岡節夫さん(90) 教え子たちとコンサート開催!
【プログラム(抜粋)】 ・浅岡節夫 バリトン独唱 (ピアノ/玉井恵子) 1.昼の夢 作詞/高安月郊 作曲/梁田貞作 2.荒城の月 作詞/土井晩翠 作曲/滝廉太郎 3.マッティナータ 作...



夢を描いて入社できるような味噌屋に!
合同会社 新村こうじみそ商店 5代目 新村 弘之 さん Hiroyuki Shinmura 昨秋に新築移転オープンした店舗は、糀の白色と味噌の茶色を基調とし、従来の味噌屋のイメ...



103. 最近のパリの犯罪事情
コロナ禍になってからというもの、不経済になり、失業者も増え、ますます物騒な世の中に。観光者相手に、スリをしていた者達。大半は、不法移民者や、難民。苦しい生活の上、仕事もなく、生き抜く為にこう...



47★「宇宙に行くことは地球を知ること」
「宇宙に行くことは地球を知ること」 野口聡一・矢野顕子・林公代・著 光文社新書 中林みぎわ〈Profile〉 ◆宮城県生まれ。富山県天文学会会員。平成14年から21年まで富山市天...



市民一人一人が幸せを感じながら生き生きと生活できる富山市に!
富山市長選に立候補する 藤井 裕久 さん 今年4月11日告示、4月18日投開票の富山市長選には、立候補表明順に、元富山市議の島隆之氏、日本維新の会県総支部代表で元衆院議員の吉田豊史氏、元県議...



【其ノ百五十三】図書館と私
柳家さん生・・・昭和32年、富山市西町に生まれる。上野鈴本演芸場等、寄席定席に出演のかたわら、都内各所にて勉強会、独演会を精力的に開催、活躍中。 今回は図書館のお話など。学生の頃には読書とい...



リバーフェスタとやま2020、9月21日(月・祝)、松川リバー劇場で開催しました!
リバーフェスタとやま2020 2020年9月21日(月・祝) 12:30〜15:30頃 松川リバー劇場 入場無料 当日の模様



富山市中心部観光スポット合同取材会「水の都とやま取材の旅2020」規模を縮小して開催!(先着5社限定)
富山市中心部観光スポット合同取材会 今年25回目となる『水の都とやま取材の旅2020』を開催します! 協賛/(公社)とやま観光推進機構、富山県、富山市ほか 費用は当方負担です!先着5社限定!!...