カテゴリー: ヒロコの徒然パリ日記

153. ラロッシュポゼ

 最近日本で大人気というラロッシュポゼ(La Roche-Posay)。これはフランスのダーマコスメです。ダーマというのは英語の皮膚科学を略した言葉。コスメも英語で化粧を略した言葉で、これの合...

152. フランス滞在visa(許可証)

 フランスは、政府関連の事情はとにかく複雑で、しかも進みが遅い。時間が非常にかかる。できれば避けたいが、フランスでは私は外国人である以上、住むための滞在visaが必要になる。同じ外国人でもいろ...

151. フランス映画

 皆さんはフランス映画はお好きですか? 個人的には、パリに住むまでは興味もあまりありませんでした。日本なら、海外の映画といえばやはり、アメリカとかイギリスでしょうか? 最近は韓国ドラマなども人...

150. 日本のトイレ

 日本に住んでいると、ウォシュレットがついてるトイレはあまりにも日常的で、もう当たり前の感覚ですよね。今回冬に少し日本へ帰ったのですが、トイレのシートが温かいこと。ビデやお尻洗浄ができるなど。...

149. 2025年の抱負

 皆様明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。蛇年という事で、クネクネと柔軟に物事を考え、前向きに進む、そんな風に生きると今年は素晴らしい年になるそうです。蛇はなにしろ進行方...

148. 可能性のパリ

 パリはアートの中心都市。音楽、美術、ファッションなど多彩な才能をもつ方々が世界中から集まる街。もちろん、沢山の才能に溢れる日本人達も、「もっと学びたい!何かを成し遂げたい!」とチャレンジャー...

147. フランスでの弓道

 フランスで人気のある日本のスポーツといえば、柔道、合気道、そして弓道。2024年夏のパリオリンピックでも、柔道はフランス人が強かったですね! さて柔道は置いておいて、日本人の友達がパリの弓道...

146. 新しい発見

 善と悪は背中合わせ。突然携帯の画面が真っ黒になり、使えなくなった。携帯に頼りきっている私にとって大ショック! 焦る! 焦る! しかもそんな日に限って、初めて行く場所へ約束の時間までに行かなけ...

144. オリンピックパリ2024

 100年ぶりにパリがオリンピック会場に選ばれ、フランスの張り切り度は本当にブラボー! まずはオリンピック開会式の警備がすごい厳重! ここまでするかと思うほど! しかも歴代初の外での開会式! ...

143. 騒音問題

 さて、パリに住んでいる人のほとんどは、一軒家ではなく、アパート。 こうなると時々起こる騒音問題。例えばパーティなどされた時には、音楽や話す人達の賑やかな騒音で眠れない…。一体何時まで…?? ...

142. 高校生のパーティ フランス編

 さてさて、これはお国柄かつジェネレーションギャップな話題かもしれませんが、ここフランスでは学校主催で、希望する生徒のみでの学期末パーティがあるのですが、高校生になると、始まりが21時で終わる...

141. 国民性や県民性

 日本からパリに遊びにきてくれた友達から、人間とはやはり自分に合った国民性、県民性があることに改めて気づかされました。まず、日本に住んで20年以上になるカナダ人の友達。久しく会わないうちに、す...

140. 順応と進化と本質

 タイトルが難しくなっちゃいましたが、まさにこの3つの組み合わせが、フランスに長く滞在している日本人です。今回、フランス在住が10年以上の、フランスに溶け込んでいる日本人の方々と長時間、時間を...

139. パリでの源氏物語

 紫式部の傑作、源氏物語。パリでエキスポをやっているということで行ってみました。日本では知らない人がいないほど有名。私も、小さい時に「あさきゆめみし」というこの源氏物語の光源氏を主役に描いた漫...