高岡關野(せきの)神社(高岡市)
春季例大祭が、御車山祭 5月1日に行われる御車山祭は、高岡關野神社の春季例大祭。高岡御車山は、天正16(1588)年、豊臣秀吉が聚楽第に後陽成天皇と正親町上皇の行幸を仰いだ際に使用したものを...
春季例大祭が、御車山祭 5月1日に行われる御車山祭は、高岡關野神社の春季例大祭。高岡御車山は、天正16(1588)年、豊臣秀吉が聚楽第に後陽成天皇と正親町上皇の行幸を仰いだ際に使用したものを...
世界遺産となった相倉・菅沼集落で歴史を感じてみよう ▲相倉合掌造り集落(全景撮影スポットからの眺め) 1995(平成7)年、日本の木造文化を代表する合掌造り家屋群を中心とする貴重な農村景観や...
昭和26年から8カ年で完成 ▲分水比は、右岸0.49、左岸0.51。溢流(いつりゅう)円筒の溢流頂は鋼板で保護されている。 以前、「東山円筒分水槽と貝田新円筒分水槽(魚津市)」、「赤祖父円筒...
雄大な立山連峰が広がり、称名滝や弥陀ヶ原も望める場所 『日本百名山』の「49 立山」の項で、著者の深田久弥氏は、「越中の平野から望むと、立山は特にピラミッドにそびえた峰でもなければ、左右に際...
雄大な立山連峰を仰ぐ新スポット 富山市では、呉羽丘陵の豊かな自然や歴史・文化に触れながら歩くことを楽しむ散策路「フットパス」を整備し、多くの人々が里山に親しめるよう魅力向上に努めている。散策...
美しい新緑が広がる 呉羽山の五百羅漢と言えば紅葉で有名ですが、実は、新緑もとても美しいのでおすすめです。掲載の写真は昨年6月初旬に撮影したもの。参道の階段を登っていると、とても幸せな気持ちに...
万葉の世界で富山湾を眺める 氣多神社は、養老2(718)年に僧の行基が創建したと伝えられ、また天平宝寺元(757)年に、越中から能登国が分立した後、越の大社と崇められていた能登の羽咋にある氣...
美しい富山湾や自然に囲まれた魚津を眺められる場所 一度、行ってみたいと思っていたありそドームを初訪問。スラリとそびえ立つ部分は、エレベーターで上れる無料の展望塔になっており、約46mの高さか...
地上80mから常願寺川と富山平野扇状地を一望 富山地区(富山市、滑川市、立山町、上市町、舟橋村)から排出される可燃ごみの処理を行なっているクリーンセンター。ここには、地上80m(海抜223...
美しいヒスイ海岸を眺められるくつろぎスポット 2015年9月号で、ヒスイ海岸(宮崎・境海岸)をご紹介しましたが、その後、2018年10月20日に、ヒスイ海岸観光交流拠点施設「ヒスイテラス」が...
映画の世界にひたれる癒しのスポット 上市町出身の細田守監督の映画「おおかみこどもの雨と雪」の舞台モデルとなった、こちらのお宅。 「NPO法人おおかみこどもの花の家」が所有者から借りて、「お...
海から山まで、360度見渡せる絶景スポット 富山湾を眺められる場所は、たくさんありますが、こちらの滑川市民交流プラザ展望台もおすすめです。 この建物は、老人センターの老朽化に伴う建替えも含...