今月号 2022年7月号(No.536)
【目次】
特集
創刊45周年/2022 グッドラック 街づくりを考える
“水の都とやま”の歴史を生かした市民が誇れる“リバーシティ”に!
Regulars
□忘れ得ぬ人
池田武邦 さん
“富山市庁舎は神通川に浮かぶ帆船をデザイン!”
□Interview
“社員が健康で働きやすい環境に”
北陸コンサルタント株式会社 代表取締役社長 栄 知之 さん
□心の宝石
海の向こう
□さん生の まいどはや
〈其ノ百六十八〉一度身に染みたものはなかなか直せない
□ヒロコの徒然パリ日記(118)
いろんなカルチャーショック
□一回食べてみられま!(109)
自宅でサラダチキン
□まちなか子育て・まちづくり(4)
「暮らす場所としての都市―都心居住とまちなか居住」
□編集局知っ得情報 HOT NICE [とれたて情報お見逃しなく!]
□イベントルポ
松川遊覧船 まちなか水辺遊び YOGA CRUISE

118. いろんなカルチャーショック
カルチャーショックにならない一番の方法をご存知ですか? それは、異国についた途端、自国の習慣や、当たり前という感覚を捨てることです。もちろん、知らなかったことで恥ずかしい思いや、嫌な思いもす...

浅岡節夫さん(声楽家・富山県オペラ協会名誉会長)91歳の今なお、現役を貫く。教え子たちと今年もコンサートを開催!
二度の脳梗塞を乗り越え、現在は車いす生活を余儀なくされながらも、声楽家としての活動を精力的に続ける浅岡節夫さん。長年、教員としてコーラス部や吹奏楽部の指導をしながら、自らも声楽グループ「丘声...

4. 暮らす場所としての都市―都⼼居住とまちなか居住
髙栁百合子〈Profile〉 元・国土交通省都市局土木技官。20代で市役所に出向し、市民参画型のまちづくりに注力。長女出産後は研究所に勤務しながら博士号(工学)を取得。2018年...

“水の都とやま”の歴史を生かした市民が誇れる“リバーシティ”に!
・創刊45周年/2022 グッドラック 街づくりを考える・ 「見慣れることは恐ろしい!とは、新富山大学初代学長・西頭德三氏の言葉。「街づくりとは、自分の住む町をしっかり見つめ、...

【其ノ百六十八】一度身に染みたものはなかなか直せない
柳家さん生・・・昭和32年、富山市西町に生まれる。上野鈴本演芸場等、寄席定席に出演のかたわら、都内各所にて勉強会、独演会を精力的に開催、活躍中。 これから本格的な夏を迎えて、マスクをしている...

社員が健康で働きやすい環境に
北陸コンサルタント株式会社 代表取締役社長 栄 知之 さん Tomoyuki Sakae 公共事業の建設コンサルタント事業を行なう北陸コンサルタント。地球環境を守り、自然と共生...

[ルポ]“水の都とやま”推進協議会 第5回総会を開催!2022年5月15日(日)
神通川によって生まれ、神通川と共に育ってきた富山の歴史と文化を尊重し、その名残である松川、いたち川、富岩運河を一体化した環境整備を進める。それとともに、富山城の西のお堀を復元し、“水の都とやま...

池田武邦さん(1924-2022)富山市庁舎は神通川に浮かぶ帆船をデザイン!
文/中村孝一 富山市の庁舎を設計された池田武邦先生が、98歳で天国に召された。池田先生は、日本初の超高層ビルとして知られる霞が関ビルを設計され、1968年、44歳の時に完成させたことで話題に...

滝廉太郎研究会 設立7周年記念コンサート 22/6/26(日) 14:00〜開催します!
滝廉太郎研究会 設立7周年記念コンサート 日時:令和4年6月26日(日) 14:00より 場所:松川茶屋(富山城址公園内)にて 申し訳ございませんが、感染症まん延防止のため満員の際には入場をお...

富山市中心部観光スポット合同取材会「富山城址まちなかめぐり取材の旅2022」を開催します!(先着5社限定)
富山市中心部観光スポット合同取材会 今年26回目となる『とやま取材の旅2022』を開催します! 今年は、新型コロナ感染症のため、規模を縮小して行ないます。 協賛/(公社)とやま観光推進機構、富...