岩瀬小学校創校150周年 地域が一丸となり、伝統文化で節目を祝う
3月5日㈰、富山市立岩瀬小学校の創校150周年を祝う記念式典と記念行事が、盛大に行われた。同校と地域住民でつくる150周年記念実行委員会が企画したもので、会場となった小学校体育館の駐車場には...
3月5日㈰、富山市立岩瀬小学校の創校150周年を祝う記念式典と記念行事が、盛大に行われた。同校と地域住民でつくる150周年記念実行委員会が企画したもので、会場となった小学校体育館の駐車場には...
10月22日㈯、「富山女性連合会」は創立記念イベントをホテルグランテラス富山にて開催。総勢170名が集い、華やかに節目を祝った。 開会に先立ち、花柳松香会長が「暗いニュースが多い昨今ですが...
富山女性連合会会長 花柳松香 さん 様々な分野で富山に根を張り、活躍している女性たちによって2020年に結成された「富山女性連合会」。当会は、来る10月22日(土)13時30分より、ホテルグ...
◇開催日時/令和4年6月4日(土) ◇協賛/池田屋安兵衛商店、地場もん屋総本店、島川あめ店、月世界本舗、(公社)とやま観光推進機構、富山観光遊覧船、富山市郷土博物館、富山市商工労働部観光政策課...
二度の脳梗塞を乗り越え、現在は車いす生活を余儀なくされながらも、声楽家としての活動を精力的に続ける浅岡節夫さん。長年、教員としてコーラス部や吹奏楽部の指導をしながら、自らも声楽グループ「丘声...
3月31日(水)、第23回日本水大賞(主催/日本水大賞委員会、国土交通省)の受賞者が発表され、弊誌発行人・中村孝一の【「月刊グッドラック」による松川を活かした〝水の都・とやま〟再生への挑戦】...
こちらのコンサートは延期となりました。 7月23日(金・祝) 富山県教育文化会館 午後1時開演(午後12時30分開場) 日にち・場所・開催時間が変わります 【プログラム(抜粋)】 ・浅岡節夫 ...
いたち川 八田橋の架替と旧橋脚撤去の工事が、令和4年7月15日までの日程で行なわれている。近くでは、路面電車の新停留所『龍谷富山高校前(永楽町)』の工事も進んでおり、3月までに完成の予定だ。...
水辺に興味を持つ市民や企業、そして行政が三位一体となって、ソーシャルなムーブメントをつぎつぎと起こしていこう、と活動するミズベリング・プロジェクトと、国交省 水管理・国土保全局、国交省 都市...
11月5日、和歌山市の尾花正啓(まさひろ)市長が、同行の職員3名と一緒に松川遊覧船に乗船された。来年、和歌山で「ねんりんピック」が開催されるため、今年開催の富山を視察に訪れたとのこと。 大...
開催日時/平成30年5月27日(日)〜28日(月) 協賛/(公社)とやま観光推進機構、富山市商工労働部観光政策課、富山観光遊覧船、富山市郷土博物館、梅かま、池田屋安兵衛商店、月世界本舗、島川あ...
開催日時/平成30年5月27日(日)〜28日(月) 協賛/(公社)とやま観光推進機構、富山市商工労働部観光政策課、富山観光遊覧船、富山市郷土博物館、梅かま、池田屋安兵衛商店、月世界本舗、島川あ...
2017年4月29日〜10月9日までの期間、アンケートを実施。 観光客661名の率直な意見を、抜粋して一挙大公開! なんと、松川遊覧船の満足度100%。 台湾では、「松川の遊覧船に乗って、桜...
水辺交流会”わかやまミズベMEET UP!で 富山・松川遊覧船が先進事例紹介 和歌山市は徳川御三家の一角で将軍・吉宗公を輩出した「和歌山城」があるが、大阪のベッドタウ...
テーマは、”人がいて風景がある” 和紙ちぎり絵、街角スケッチ、はがき絵、木版画、日本画などジャンルにとらわれず、あたたかいタッチで絵を描き続けている渡辺司さんが、11...