[ルポ]“水の都とやま”推進協議会 第8回総会を開催!2025年5月11日(日)

神通川によって生まれ、神通川と共に育ってきた富山の歴史と文化を尊重し、その名残である松川、いたち川、富岩運河を一体化した環境整備を進める。それとともに、富山城の西のお堀を復元し、“水の都とやま”の“顔”となる「夢の神通回廊」を創造することによって、市民の誇りを取り戻し、富山市の発展に貢献する。そんな目的で設立された“水の都とやま”推進協議会の第8回総会が、5月11日㈰午後2時から、富山電気ビルデイング4階において開催された。また、パネルディスカッションも行なわれ、夢や課題を話し合った。

 最初に、浅岡節夫会長の代理で、中村孝一理事長があいさつ。その後、規約により2年に1回の役員改選について、川田文人副会長が議長となって審議が行なわれ、全員が再選された。
 第2部では、「サンアントニオ市から姉妹都市の申込みを受け40周年 “水の都とやま”にふさわしい夢のリバーウォークを誕生させよう!」というテーマでパネルディスカッションが行なわれた。
 最後に、国交省富山河川国道事務所長の中谷洋明氏から、あいさつがあった。

◎パネルディスカッション 出席者
 酒井信久(前富山県富山土木センター 所長)
 京田憲明(㈱富山市民プラザ社長、元富山市都市整備部長)
 川田文人((一社)北陸経済研究所 元理事長)
 池田安隆(㈱池田屋安兵衛商店 代表取締役社長)
 小竹和博(サンヨウ㈱ 代表取締役社長)
 小林 誠(富山日野自動車㈱ 代表取締役社長)
 林 泰三(㈱堀江商会 代表取締役社長)

◎コーディネーター
 中村孝一(月刊グッドラックとやま発行人)

【詳細は、特集(こちら)で紹介】

 

※“水の都とやま”推進協議会のサイト(こちら

 

おすすめ