馳越線の起点の石碑(富山市)
芝園小・中学校の神通川側の土手に設置
神通川は、かつてここから大きく東に曲がり、富山城の北側を流れていました。そのため堤防が決壊しやすく、たびたび氾濫を起こしては人々を苦しめていました。この被害を食い止めようと、明治34年(1901年)から馳越線工事が始まりました。2年後に完成した馳越線は水路幅が2mしかありませんでしたが、洪水のたびに水が流れ込み、その勢いで少しずつ川幅を広げていきました。そして、大正3年(1914年)に起きた洪水では、ついに旧神通川にはほとんど水が流れなくなりました。その後、旧流路は今の松川の部分を除いて、富岩運河を開削した土砂で埋め立てられました。散歩がてら、一度ご覧になってはいかがでしょうか?