年別アーカイブ: 2006

常西合口用水の水路橋(富山市、立山町)

晴れた日は欄干に美しい陰影  水路橋というと、ローマの遺跡を想像する方もあると思いますが、富山県内にも水路橋があるのをご存知でしょうか?場所は、常願寺川の立山橋上流。赤い欄干の橋の上から遠くに...

笹津橋(富山市) 国の登録有形文化財

神通川の水面に美しく映える    富山市中心部から国道41号線を南にしばらく走ると、旧大沢野町の山並みが迫ってきます。そして、神通川を渡るのですが、この時、右側に小さな橋があるのをご...

川・水辺を生かしたまちづくりを!

富山県議会議員 中川 忠昭さん Tadaaki Nakagawa    「新幹線が開通すれば、ストロー現象が起きる」と危機感をつのらせる。  「富山の特徴である、川と水を生かした街づ...

大岩山日石寺(上市町)

滝打ちと不動明王像で有名  大岩山日石寺は、真言密教の大本山として知られる。行基菩薩が大岩川の岩に不動明王を刻んだことが起源と伝えられる。  高さ3・46mの本尊不動明王像ほか四体が凝灰岩の...

松川の浄化用水導入施設を見学

「魚も住めぬ川」と言われた松川   昭和30年代頃までは、松川は、神通川の水が流れ込み、子どもたちの水遊びが盛んな清流でした。〝黒ゴイ〟の名所だったと言われ、ウグイやフナ、ウナギやアユも泳いで...

阿尾城と利家、成政

 1583年4月、賤ヶ岳の戦の後、前田利家は能登一国と加賀の石川・河北の二郡を加増され、七尾から金沢に移った。前田氏の所領は長さは長いが、中部は特に狭く、事がおこれば寸断される恐れがあった。利...

呉羽丘陵・城山の遊歩道(富山市)

里山の自然に親しめる小道   ①遊歩道。時々見える街の景色が素晴らしい。  旧8号線で富山市中心部から高岡方面へ向かう時、呉羽丘陵の切り通しにさしかかる頃、左手に城山スカイラインに入...

水辺を生かしたまちづくりを

富山市議会議長 松本 弘行 さん  新・富山市の2代目の市議会議長に就任した松本さん。3年前、アメリカ・サンアントニオを視察。松川、いたち川、富岩運河を生かした水辺のまちづくりを提言する。  ...