タグ: 2024年6月号

勇気ある行政マンが街を変える

作/中村 孝一  私には夢がある。それは子供の頃に抱いたベネチアのようなロマンチックな街を富山につくるという夢である。1000年の年月にも色褪せない、年と共に深みを増す〝水の都〟への夢、松川、...

五百羅漢長慶寺参道(富山市)

美しい新緑が広がる  呉羽山の五百羅漢と言えば紅葉で有名ですが、実は、新緑もとても美しいのでおすすめです。掲載の写真は昨年6月初旬に撮影したもの。参道の階段を登っていると、とても幸せな気持ちに...

『高熱隧道』

  『高熱隧道』 吉村 昭著 新潮社 649円   極限状況における人間の姿を描破した記録文学  今年10月1日頃に宿泊付きの旅行商品の中で通ることができるようになる、黒部...

・ グッドラックとやま 2024街づくりキャンペーン座談会・ローマ「モーツァルト通り」に倣い、富山に「滝廉太郎通り」を!

・ グッドラックとやま 2024街づくりキャンペーン座談会・ ローマ「モーツァルト通り」に倣い、富山に「滝廉太郎通り」を! 富山城址公園内の松川茶屋に併設されている「滝廉太郎記念館」。ここから...

【其ノ百九十一】百万人を切った?

柳家さん生・・・昭和32年、富山市西町に生まれる。上野鈴本演芸場等、寄席定席に出演のかたわら、都内各所にて勉強会、独演会を精力的に開催、活躍中。  先日、富山県の人口が百万人を切ったという発表...

141. 国民性や県民性

 日本からパリに遊びにきてくれた友達から、人間とはやはり自分に合った国民性、県民性があることに改めて気づかされました。まず、日本に住んで20年以上になるカナダ人の友達。久しく会わないうちに、す...

船方顕彰碑(富山市磯部町四丁目)

 2020年8月号の「富山の風景」コーナーで、「磯部五如来像と地蔵菩薩像」を取り上げました。その時、東からの四ツ谷川と南東からの冷川が落ち合って松川となった流れが、南南東からの宮田川(佐野川)...