富山の魅力は十二分に在る。モビリティ×コトで拡げるだけ
ひと・ネットワーククリエイター/広場ニスト 山 下 裕 子 さん 2020年春の路面電車南北開通を見越して、中心市街地への回遊性を高めるためのプロジェクトに関わる山下さん。「歩く」をテーマに...
ひと・ネットワーククリエイター/広場ニスト 山 下 裕 子 さん 2020年春の路面電車南北開通を見越して、中心市街地への回遊性を高めるためのプロジェクトに関わる山下さん。「歩く」をテーマに...
和歌山市 市長公室 政策調整部 政策調整課 企画員/一級建築士 竹家 正剛 さん 今、和歌山市の水辺が熱い!和歌山市中心部を流れる市堀(しほり)川という、和歌山城の外堀として人工的につくられ...
国土交通省 富山河川国道事務所 所長 福濱 方哉 さん 2000年4月に着任した久保田勝元所長の支援で、2003年に開催された「川と街づくり国際フォーラム」。フォーラムによって2005年4月...
富山電気ビルデイング株式会社 取締役社長 山田 岩男 さん 神通川廃川地の埋立地に、県庁舎と同時期の1936年(昭和11年)4月に竣工した富山電気ビルデイング。昭和20年の富山大空襲にも耐え...
公益財団法人 リバーフロント研究所 代表理事 金尾 健司 さん 河川行政のトップ、国土交通省 水管理・国土保全局長を経て、今年、水や水辺に関する諸問題について、調査研究・技術開発、提言の発信...
国土交通省 北陸地方整備局長 小俣 篤 さん 平成9年に河川法が改正され、河川管理の目的として、「治水」、「利水」に加え、「河川環境」の整備と保全が位置づけられた。その後、河川敷地占用の規制が...
富山市商工労働部長 上谷 修 さん 滝廉太郎が少年時代を過ごし、『荒城の月』のモデルとなったといわれる富山城。その城址公園東側に観光案内所を建設し、来年春から、観光客に甲冑の着用を体験してもら...
富山市議会 議長 村上 和久 さん “川と街づくり国際フォーラム”が開催された2003年、リバーシティとして、全米ナンバーワンの人気都市「サンアントニオ」を視察。魅力的な川の街が創造されている...
富山市議会 議長 高見 隆夫 さん 昨年の9月議会で、前議長の辞職に伴い、新議長に選ばれた。富山市議会観光振興議員連盟会長を務めた経験もある高見さんに、中心市街地を流れる松川・いたち川の自然...
富山県中小企業団体中央会 会長 高田 順一 さん 今年5月、400以上の組合が会員となる県中小企業団体中央会の会長に就任。同会は、中小企業を取りまとめる重要な組織で、県商工会連合会や富山経済...
富山市政策参与 博報堂スマート×都市デザイン研究所 所長 深谷 信介 さん 富山市が、市のブランドを構築・発信する手法についてアドバイスを得るため、政策参与を委嘱した博報堂スマート×都市デザ...
桜町一丁目4番地区市街地再開発組合 理事長 白倉 三喜 さん 富山駅前の桜町1丁目の三角地で、複合ビルを建設する再開発事業がいよいよ本格化する。県が9月30日、権利変換計画を認可した。既存ビ...
㈲イシグロテクニカル 代表取締役社長 石黒 千蔵 さん 今から約20年前、県内で最も早い時期に、太陽光発電の据付け工事を始め、これまで多くの工事に携わってきた。「常に新しいことをやっていたい...
常西用水土地改良区 理事長 / 富山県議会議員 中川 忠昭 さん さる5月11日、常西用水土地改良区が富山市西番に整備していた小水力発電施設が完成し、発電を始めた。常西用水にはこれまでも発電...
一般財団法人 北陸経済研究所 理事長 川田 文人 さん 世界貿易センタービル78階の北陸銀行ニューヨーク支店で勤務していた1993年に、地下駐車場で爆発事件が発生。当時の深澤文敏支店長から、本...